田代茂樹 家族
田代茂樹の家族・家系
(東洋レーヨン社長を歴任)
祖母:杉森神社の神官の家系
父:謙三郎(村長)
母:モモヱ
兄;敏孝
姉:キクノ
姉:フジヱ
弟:庸(いそし)
弟:謙助
弟:田代三千稔(英文学者・翻訳家・ラフカディオ・ハーン研究家)
妹:敏子
■明治23年12月5日に父・謙三郎、母・モモヱの第4子、次男として九州の片田舎である福岡県遠賀郡香月村楠橋で生れる
■このあたりは日本武尊が九州にはびこった熊襲征伐にこられた時のことがいろいろと言い伝えられている
■この前年に大日本帝国憲法が発布され、この年の11月には第一回帝国議会が招集された
■香月村には田代という家が7、8軒ありほとんどが一族であった
■父親は村役場の収入役をやっており、間もなく助役となりついで村長を長年つとめた
■好きな言葉
「一隅を照らす」「貧者の一打」
出典『私の履歴書 昭和の経営者群像4』日本経済新聞社
■田代茂樹(たしろ・しげき)
【1890年~1981年】東洋レーヨン社長、会長、名誉会長を歴任。日本化学繊維協会会長、日本腎臓財団初代会長、福岡県人会第三代会長、明治専門学校第一期生
(東洋レーヨン社長を歴任)
祖母:杉森神社の神官の家系
父:謙三郎(村長)
母:モモヱ
兄;敏孝
姉:キクノ
姉:フジヱ
弟:庸(いそし)
弟:謙助
弟:田代三千稔(英文学者・翻訳家・ラフカディオ・ハーン研究家)
妹:敏子
■明治23年12月5日に父・謙三郎、母・モモヱの第4子、次男として九州の片田舎である福岡県遠賀郡香月村楠橋で生れる
■このあたりは日本武尊が九州にはびこった熊襲征伐にこられた時のことがいろいろと言い伝えられている
■この前年に大日本帝国憲法が発布され、この年の11月には第一回帝国議会が招集された
■香月村には田代という家が7、8軒ありほとんどが一族であった
■父親は村役場の収入役をやっており、間もなく助役となりついで村長を長年つとめた
■好きな言葉
「一隅を照らす」「貧者の一打」
出典『私の履歴書 昭和の経営者群像4』日本経済新聞社
■田代茂樹(たしろ・しげき)
【1890年~1981年】東洋レーヨン社長、会長、名誉会長を歴任。日本化学繊維協会会長、日本腎臓財団初代会長、福岡県人会第三代会長、明治専門学校第一期生
スポンサーサイト